いざ日本シリーズへ

東京ヤクルトスワローズがクライマックスシリーズを制し、日本シリーズに駒をすすめました。

巨人との対決では4勝1敗(この1敗を現地で見てたわけですが・・・)

巨人ファンを上回る声援の大きさにびっくりしました。

今日観戦予定でしたが幻に・・・

ただ毎日帰宅後に試合開始から録画で見ていたため寝不足気味。

ゆっくり休めるので良かったかもしれません。

日本シリーズはソフトバンクと対決。

少し前まで、巨人・阪神の補強が目立ったのですが、さすがソフトバンク、資金力が豊富ですから比較にならない補強の仕方で、パリーグを圧勝。

このチームとやるのかと思うとため息がでますが、どこまでやれるか楽しみです。
IMG_20151017_230451

湘南つばめ歯科
院長 松崎 等

カテゴリー: 日常 | いざ日本シリーズへ はコメントを受け付けていません

メールでのお問い合わせ

最近メールでのお問い合わせをいただく機会があります。

医科でも歯科でも初めてかかるところはどんなところなのか、どんな先生がいるのか不安があると思います。

また来院するほどではないけど、ちょっと気になるところがある。

現状を理解されててどんな治療の選択肢があるか聞きたいなど、なんでも結構ですのでメールをください。

出来るだけその日のうち、遅くても翌日までには返信いたします。

なかなかメールの文章だけで現状をすべて把握するのは難しいですが、わかる限りのご回答をメールさせていただきます。

少しでも悩みや、不安が解消できればと思っています。

湘南つばめ歯科
院長 松崎 等

カテゴリー: 歯科お知らせ | メールでのお問い合わせ はコメントを受け付けていません

野球観戦とつけ麺と

昨日は休診日。

私は神宮球場に野球観戦に行ってきました。

昼過ぎに到着、応援グッズを購入し新宿の「大つけ麺博」に行ってきました。

どうやら4クールに分かれており、昨日は3クール初日。

その中から今いろいろニュースになっている「大勝軒」出身の方が集まり新作のつけ麺を出品している、「山岸一雄一門」のつけ麺を食べました。
14448020905751444802693429

大勝軒特有の甘めのつけだれが大変おいしかったです。

また麺のビジュアルがきれい。

平日の15時ごろだったので5分も並ばずに食べれました。

本当は他のお店も食べてみたかったのですが、ややお腹をこわし気味だったのでこれで断念し、神宮球場へ。

結果は逆転負け・・・

ただ、初めての光景でしょうか、全体を見渡すと巨人ファンよりヤクルトファンが多い!

3塁側にもヤクルトファンらしき緑色がちらちら。

問題は帰りが大混雑、しかも東海道線が遅れており帰宅したのは0時を過ぎてました。

負けてたので疲れも倍増。

ただ今日から勝てば問題なし!

頑張れスワローズ!
1444812033155

湘南つばめ歯科
院長 松崎

カテゴリー: グルメ | 野球観戦とつけ麺と はコメントを受け付けていません

自己紹介(歯科医師になって)

歯科医師になり、その後は基本的に大学病院に勤務するか、開業医に勤務するかを選択することになります。

私は大学病院に残り勉強しようと決めましたが、何を勉強するためどの科に残るか。

自分の中でどこか突出したではなく、オールマイティーに治療ができるようになりたいという思いがあったので、学生時代、実習も苦手だった歯内療法科(歯の根の治療をするところ)に残ることにしました。

模型を使っての練習から始まり、何らかの原因で抜いた実際の歯を使っての練習、上の先生のOKが出るとようやく少しずつアドバイスをいただきながら患者さんの治療をしていくことになります。

このころから週2日大学病院の休みをいただき。いくつかの医院に非常勤で勉強に行きました。

その中で課題をいただいて帰ってきては、大学病院の勤務が終わってから練習。

様々な先生のそれぞれ思いがある医院で技術的にも精神的にも勉強することができました。

大学病院3年勤務ののち、初めて開業医で常勤勤務。

私が当時住んでいた坂戸というところから秩父まで片道1時間、50キロを車で通勤。

ここでは出身大学の色々な科の先輩が多く在籍していたので、たくさん教えていただきました。

そしてここであるできごとがあり、もっと勉強したいとおもうようになり、多くの研修会に参加し自分がよいと思う様々な歯科器材を購入するようになりました。(たぶん取材の記事に載ると思いますのでそちらをご覧ください)

むし歯治療、かぶせ物の治療、入れ歯の治療、歯周病の治療、歯の根の治療、外科治療、インプラント治療、包括的な治療についてなどなど、いろいろ勉強しにいき今も継続しています。

その後埼玉から平塚に引っ越し、5年間院長職をさせていただきました。

勤務医から院長になり自分が理想としていたものを作ろうとは思っていましたし、実践していたと思っていました。

平塚のあと茅ヶ崎で勤務医として働いたのですが、逆に院長から勤務医になり、今までの自分を振り返ると人間的にも技術的にも未熟だったと思うことが多々あり、一緒に働いた仲間にも迷惑をかけました。(そんな仲間から今回開業に際しお花を送ってもらい涙が出そうになりました)

その茅ヶ崎で診療に大変こだわりがある院長のもと3年間勤務させていただきました。

茅ヶ崎に職場が変わったときはずっと勤務医でいこうと思っていましたが、徐々に再び自分でとの思いが強くなり今回もう一度、最後の挑戦してみようと、湘南つばめ歯科を開院しました。

今までの反省を活かし、自分の、そして一緒に働くみんなの思い描く医院づくりをし、患者様にも来てよかったと思っていただけるようがんばります。

湘南つばめ歯科
院長 松崎

カテゴリー: 院長紹介 | 自己紹介(歯科医師になって) はコメントを受け付けていません

自己紹介(大学生)

明海大学に入学し、1年生のころは一般教養の授業があり少し病院見学があり。

個人的に歯科の大学病院なんて行ったことありませんでしたから診療科の多さにびっくり。

保存修復科、歯内療法科、歯周病科、口腔外科、補綴科、診断科、小児歯科、矯正歯科、放射線科、口腔衛生科、などなど。

みなさんこれ聞いてわかりますか?

私もわかりませんでした。

1年生なんてそんなもんです。

学年が上がるにつれ少しづつ専門分野の勉強も始まり、テストも段々厳しくなり。(個人的な感想ですが)

実習も始まり、5年生になると病院実習へ。

厳しくもありましたが、みんなで飲みに行ったり遊びに行ったりと充実した6年間でした。

そして前回書きましたが、私は中学の途中から部活に入ってなかったので、大学に入ったら部活に入ろうと決めてました。

いざ大学に入ってみると色々な部活が。

その中で気になったものが。

私はスポーツ観戦が大好きで、特に野球と格闘技を見るのが大好き。

当時「K1」という立ち技の格闘技が産声をあげ、CMが流れ出したころ。

アンディ・フグという選手が「踵落とし」という技で相手をKOするシーンがかっこよく、そうだ空手をやってみようと。

野球は小さいころからやってる人も多いでしょうが、空手なら初めての人が多いんじゃないか。

このころは体力はないですがやせてはいたので少しづつ、ついていければと思って入部。

ところが最初のころはランニングでも途中で歩くくらい体力がありません・・・

数か月がたったころ先輩が申し訳なさそうに1年生を集め、実は大学の中の練習だけでなくみんなで道場に通っていると明かしました。

体力のない私はついていけるかなと思い愕然としましたが、道場スタート。

・・・めちゃくちゃきつい。

師範は私がついていけてないのを見てゆるめてくれてるんですが、それでもきつい。

それに大会に出ても全然勝てません。(始めて数か月なんで当たり前かもしれませんが)

ただ大学での練習、道場での練習をするうちに徐々に体力がついてきました。

ランニングでも完走することができ、徐々にタイムも早くなってきました。

そして2年生になり夏の大会。

歯学部にはオールデンタルという全国の私立の歯学部の学生が集まる大会が年に1度あり、うちの部活が最も力を入れている大会でもありました。

その中の個人新人戦は1、2年生のみ出場ができる組手の試合で1校の出場枠が2人。

当時いた2年生3人のうち私だけ空手経験がなかったので補欠だと思っていたら、前日の食事会の席で先輩から「練習よく出てた松崎も出すから」と。

すごいうれしく、やるぞ!と思ったのですが、その年はうちの大学が主催で今まで見たことのない空手部OBの先生、剣道部や柔道部など武道会の同期や先輩後輩も手伝いにきてくれているのを見て一気に緊張。

いざ試合になり、1回戦で初めてポイントを取り、ストレートで初勝利。

2回戦3回戦もストレートで勝ち。

今までポイントも取れなかったのに、試合をしてる自分も驚きです。

きつい練習の成果か、ばててもいません。

準決勝。

これに勝てばメダル確定でしたが、あと1ポイントで勝ちのところから連続でポイントを取られ1ポイント差の逆転負け。

残念でしたがその後の3位決定戦に勝ち、銅メダルをもらいました。

自分が運動系の競技でメダルなんてもらえるとは思っていなかったので本当にうれしい瞬間で、当時の病院長からメダルと賞状をいただきました。

頑張ってよかったなって思いました。

強い先輩や同期、後輩がいたので他の大会でもうちの大学は団体戦で何度か2位になりました。

部活のことを書きすぎましたが今回は退部することもなく、無事6年間続きました。

次は歯科医師になってからです。

続く

湘南つばめ歯科
院長 松崎

カテゴリー: 院長紹介 | 自己紹介(大学生) はコメントを受け付けていません